講習会資料
講習会の資料や動画を公開しています。
中央図書館
オリエンテーション・図書館ツアー
- 新任教員向けオリエンテーション
- 図書や雑誌の購入、貸出など図書館の使い方についての説明(教員用)
- 中央図書館バーチャルツアー2022年(moodle)
- 図書館の使い方、図書館施設の案内、資料の配置場所などを説明する音声付きバーチャルツアー
レポート作成支援講座
- レポート作成支援講座(moodle)
- 講習会は全4回あり、各回は独立した構成になっているので、1講座からでも受講できます
- レポートの基礎
- レポートの作成の概要と、実際の作成の流れについて解説
- テーマの設定
- レポートのテーマの設定の仕方と下調べに便利なツールについて解説
- 論証の組み立て
- 信頼性の高い情報の検索の仕方と論証の組み立て方について解説
- レポートの執筆
- 事実と意見の書き分け方や引用について等、レポートの執筆作法について解説
データベースに関する講習会
- CAS SciFinder-n講習会(moodle)
- 2021年11月開催の講習会の動画と資料
- JapanKnowledge講習会(moodle)
- 2021年11月開催の講習会の動画と資料
- Web of Science / EndNote講習会(moodle)
- 2021年7月開催の講習会の動画と資料
*moodleではコースに自分を登録して受講してください。
その他データベースの使用方法は下記を合わせてご参照ください。
図書館資料の利用方法
- OPAC(蔵書検索システム)の使い方:岡山大学所蔵の図書雑誌を探す
- OPAC(蔵書検索システム)を使って、岡山大学所蔵の図書や雑誌を探す方法についての動画(音声なし)です。
- 書庫の資料を利用したい : 中央図書館
- 中央図書館の書庫所在の資料の利用の方法についての動画(音声なし)です。
- 貸出中の図書を予約する : マイライブラリの使い方 -予約-
- マイライブラリを使った貸出中図書の予約方法についての動画(音声なし)です。
- 電子ブックの使い方 : OPAC(蔵書検索システム)からアクセスする
- OPACから電子ブックを利用する方法についての動画(音声なし)です。