附属図書館沿革
昭和
年月 | 事項 |
---|---|
昭和24(1949)年5月 | 岡山大学創設 附属図書館、医学部分館設置 |
昭和25(1950)年5月 | 附属図書館開館 |
昭和28(1953)年8月 | 農業生物研究所図書館設置 |
昭和33~34(1958~1959)年 | 中央図書館第1期~第2期工事 |
昭和37(1962)年8月 | 法文学部・理学部・工学部図書室を中央図書館に統合 |
昭和39(1964)年4月 | 附属図書館に文部省訓令による医学部分館及び農業生物研究所分館設置 |
昭和40(1965)年3月 | 中央図書館増築工事竣工 |
昭和42(1967)年7月 | 医学部分館新築工事竣工 |
昭和46(1971)年3月 | 中央図書館増築工事竣工 |
昭和47(1972)年1月 | 農業生物研究所分館書庫増築工事竣工 |
昭和54(1979)年11月 | オンライン貸出返却業務開始 |
昭和58(1983)年4月 | 医学部分館を鹿田分館に改称 教育学部分室・農学部分室を中央館に統合 |
昭和62(1987)年9月 | 学術情報センターとの接続により目録業務のシステム化開始 |
昭和63(1988)年2月 | 附属図書館専用電子計算機導入 |
昭和63(1988)年4月 | 農業生物研究所分館を資源生物科学研究所分館に改称 |
昭和63(1988)年12月 | 岡山藩人物情報データベース「諸職交替」 利用サービス開始 |
平成
年月 | 事項 |
---|---|
平成2(1990)年5月 | 池田家文庫藩政史料マイクロ化事業に着手(平成5年3月完了) |
平成2(1990)年11月 | 岡山大学OPAC利用サービス開始 |
平成6(1994)年9月 | 中央図書館、入退館システム稼動 |
平成6(1994)年10月 | 学内LANによるCD-ROM文献情報データベース利用サービス開始 資源生物科学研究所分館「史料館」竣工 |
平成7(1995)年6月 | 附属図書館ホームページ開設 |
平成8(1996)年7月 | 池田家文庫絵図データベース作成に着手 |
平成9(1997)年3月 | 中央図書館新館竣工 |
平成10(1998)年9月 | 本格的な図書目録遡及入力開始 |
平成10(1998)年10月 | 中央図書館、ボランティア導入 情報リテラシー教育(授業)への協力開始(16年7月終了) |
平成11(1999)年5月 | オンラインシステムによる教官用図書館サービス開始 |
平成11(1999)年7月 | 電子図書館研究開発室設置 |
平成12(2000)年6月 | 鹿田分館24時間開館開始(教員・院生) |
平成14(2002)年10月 | 中央図書館、学外者への図書貸出を開始 |
平成15(2003)年3月 | 中央図書館、自動貸出装置導入 |
平成16(2004)年4月 | 附属図書館事務部を本部学術情報部に改組 |
平成17(2005)年11月 | 池田家文庫絵図展を岡山市デジタルミュージアムにて開催(毎年秋) |
平成18(2006)年1月 | 教育用パソコンの設置(70台) |
平成18(2006)年4月 | 岡山大学学術成果リポジトリ運用開始 |
平成18(2006)年12月 | 館長・学生懇談会開始 貴重資料利用「こども向け後楽園ワークショップ」開催 |
平成19(2007)年3月 | 中央図書館入退館装置リニューアル 自動貸出装置増設(中央図書館・鹿田分館) |
平成19(2007)年8月 | アメニティコーナー及び自動販売機の新設(中央図書館) |
平成19(2007)年11月 | Elsevier社バックファイル全分野購入 ブックハンティング開催 |
平成20(2008)年4月 | 情報リテラシー読本「学術情報の基礎知識」作成・新入生配布 開館時間の延長(中央図書館 授業期平日23時まで) 書庫及び時計塔耐震工事及びリニューアル 本館中央部分トイレ改修 |
平成20(2008)年4月 | 鹿田分館事務室統合 |
平成20(2008)年5月 | 岡山大学公開講座「池田家文庫絵図をもって岡山を歩こう」実施 |
平成20(2008)年6月 | キャリア支援コーナー設置 |
平成20(2008)年7月 | 岡山共同リポジトリ事業開始 |
平成20(2008)年10月 | 貸出冊数の変更(5冊→10冊、10冊→15冊等) 中央図書館 |
平成20(2008)年11月 | 学生用図書の装備付納入(中央図書館) |
平成21(2009)年1月 | 中央図書館本館東北部分の耐震工事実施(~21.3) 書庫照明の全面交換(人感センサー付) |
平成21(2009)年6月 | 附属図書館貴重書利活用グループが国立大学図書館協会協会賞を受賞 |
平成21(2009)年7月 | 中央図書館防犯カメラ設置 資生研特別展示開催(逐次開催) |
平成21(2009)年10月 | 鹿田分館長と学生懇談会実施 |
平成22(2010)年4月 | 資源生物科学研究所分館」から「資源植物科学研究所分館」に改称 事務組織改組(本部学術情報部→附属図書館事務部) 医歯薬学総合研究科との連携による鹿田分館1-3階の一体運用 鹿田分館24時間開館開始(医学部・歯学部の学部学生) |
平成22(2010)年8月 | MyLibraryによる予約サービス開始 |
平成22(2010)年10月 | 事務組織変更に伴うグループ制の導入。併せて鹿田・植物研職員が学術情報サービス課所属に |
平成22(2010)年12月 | 図書館ホームページリニューアル |
平成23(2011)年3月 | 携帯電話BOX設置(中央図書館) 教育用パソコンリニューアル(70→82台)(中央図書館)10台新規(鹿田分館リサーチフロア) 貸出冊数の変更 2→5冊(鹿田分館) |
平成23(2011)年4月 | 附属図書館ホームページ英語版公開 |
平成23(2011)年11月 | 博士論文・学内主要プロジェクトによる発表論文の原則公開義務化 附属図書館Twitter開始 |
平成23(2011)年12月 | 絵図データベース等公開拡大及びサーバリニューアル |
平成24(2012)年8月 | 新館3階に私費用コピー機設置(中央図書館) |
平成25(2013)年1月 | 中央図書館で試験期間中の早朝開館(8:00から)実施(試行) |
平成26(2014)年2月 | 「岡山大学附属図書館の将来構想を考える(提言)」を公表 |
平成26(2014)年4月 | 中央図書館 新館を西館に名称変更 |
平成26(2014)年5月 | 中央図書館本館、鹿田分館 リニューアルオープン 鹿田分館 貸出期間の変更(7→14日)、学外者への図書貸出を開始 |
平成26(2014)年10月 | 知好楽セミナー開始 |
平成27(2015)年4月 | 中央図書館本館2階(サルトフロレスタ)・3階 リニューアルオープン 中央図書館で授業期間中の早朝開館(8:00から)実施(試行) |
平成29(2017)年11月 | 池田家文庫絵図展について、平成29年度岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞 |
平成30(2018)年4月 | 中央図書館の早朝開館の試行終了、本運用へ |
平成31(2019)年3月 | 貴重資料データベース「古文献ギャラリー」公開 |
令和
年月 | 事項 |
---|---|
令和元(2019)年11月 | 附属図書館学生アンケートを実施 |
令和2(2020)年10月 | 中央図書館の施設にネーミングライツ導入 |
令和3(2021)年12月 | 附属図書館ホームページリニューアル(レスポンシブデザイン化を実施) |