OU OneSearch(ディスカバリーサービス)の概要
当館の蔵書、本学が契約している電子ジャーナル、データベースに加えてオープンアクセスジャーナル等膨大な情報を一度に同じインターフェースで検索できます。
当館では、ディスカバリーサービスの一つである「Summon」を採用し、「OU OneSearch」の愛称でサービスを提供します。
マニュアル
OU OneSearch 講習会資料(2024.07.3開催)Moodle内にて配布中(学内限定)
Summon動画マニュアル|株式会社サンメディア
(リンク先の動画で紹介している機能の中には、本学で設定していないものが含まれている場合があります。)
講習会動画
OU OneSearch 講習会動画(2024.07.3開催)(学内限定)
※動画が見れない場合は、リンクをクリックしてSharePoint上で閲覧してください。
内容:講習会内容目次(約30秒) / OU OneSearchの概要 (約4分) / OU OneSearchとOPAC(蔵書検索)の違い (約3分) / OU OneSearchの基本的な使い方 (約9分30秒) / OU OneSearchで検索できるもの、検索できないもの (約7分) / 動画マニュアルについて (約1分)
こんな時に「OU OneSearch」
- あるテーマについて図書・論文・新聞記事等幅広く調べたい
- 新しい分野について先行論文を幅広く知りたい
- 文献調査を始める際に適切なデータベースがわからない(適切なデータベースを判断したい)
注意点
- 一部のデータベースはOU OneSearchの検索対象外です。従来通り、個々のデータベースを検索してください。
対象外のデータベース - 大変多くの情報にヒットするため求める情報が埋もれてしまうことがあります。
- 学外から利用する場合は、VPN接続をすると購読しているタイトルを検索できます。ただし、電子ジャーナルの一部は利用条件の関係で学外からアクセスできません。
- 調べる分野がはっきり決まっている場合、各分野の専用データベースを検索することを推奨します。