岡山大学 附属図書館

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

<終了しました>令和6年度池田家文庫絵図展「江戸時代のはじまりと池田家」開催

2024年10月10日

令和6年度の展示会は終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。
図録は以下からご覧いただけます。ご利用ください。
貴重資料>池田家文庫

============================================
令和6年度池田家文庫絵図展「江戸時代のはじまりと池田家」を、岡山シティミュージアムにて開催いたします。
岡山大学・岡山シティミュージアムとで毎年共催している池田家文庫絵図展は、今年で20回目になりました。岡山大学附属図書館が所蔵する貴重資料「池田家文庫」から、毎年テーマを決めて実施している絵図展ですが、今回は「江戸時代のはじまりと池田家」をテーマに展示します。
また、テーマにあわせて林原美術館の収蔵品も一部ご紹介いたします。
岡山駅にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

   1.開催期間: 令和6年11月9日(土)~12月8日(日)
     ※休館日:毎週月曜日

   2.開館時間: 10:00~18:00(入館は17:30まで)


   3.開催場所: 岡山シティミュージアム 5階 展示室
          (岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル)

   4.入館料:一般310円(20名以上の団体は250円)
        大学生以下は無料(受付で学生証を提示してください)

   5.関連行事:

     <オープニングトーク>
     日時:令和6年11月9日(土)10:10~10:40
     会場:岡山シティミュージアム 5階 展示室
     講師:岡山大学学術研究院社会文化科学学域 准教授 東野将伸
     申込:不要

     <講演会「中世の終わり-中国地方の戦国時代-」>
     日時:令和6年11月23日(土)14:00~16:00
     会場:岡山シティミュージアム 4階 講義室
     講師:岡山大学学術研究院教育学域 教授 村井良介
     定員:先着80名
     申込:岡山シティミュージアム(TEL:086-898-3000)
        令和6年11月10日(日)午前10時から受付開始
    ※講演会への参加に事前の申し込みが必要です。
     岡山シティミュージアムへお申し込みください。(10:00~18:00・休館日を除く)

     【講演概要】「江戸時代のはじまり」は、イコール「中世のおわり」なのだろうか?
     15世紀半ばから、16世紀後半にかけての戦国時代に、中世が終わっていくのは確かである。
     しかし、それは即座に近世のはじまりを意味するものではなく、戦国時代は多様な未必の
     可能性がせめぎ合った時代であった。本講演では主として毛利元就や宇喜多直家らが活躍した
     戦国時代の中国地方を素材に、この時代に何が終わり、次の「はじまり」までに、どのような
     可能性が展開したのかを考える。


【お問合せ先】 岡山大学附属図書館 調査相談グループ
  TEL: 086-251-7322
  EMAIL: fbg7322◎adm.okayama-u.ac.jp
  ※◎を@に置き換えて送信してください。

年度