岡山大学 附属図書館

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

電子書籍の活用法特集![学内者限定]

2023年05月16日


関連リンク

※下記ページの「ご利用上の注意点」をご確認の上、適切な利用に留意ください。



レポートをぶっ飛ばす。おすすめ電子書籍!(2023/05)


いつの間にやらもう5月半ば!! 4月中にレポート課題も多く出されたことと思います。
はじめてレポートを書いたけど結局何が何だか…という方もいるのではないでしょうか?
今回はレポートの書き方に関する電子書籍を紹介します!!

・『思考を鍛えるレポート・論文作成法
調べ方・読み方・書き方までを簡潔に解説しています。タイプ別見本レポート、自己点検評価シート、参考文献、索引など付録も大変充実しているのでおすすめです。

・『レポート・論文の書き方入門
こちらは読み方・書き方を主に解説しており、特に読み方について「テキスト批評」について章を設けて詳細に解説しています。見本レポートほか付録も充実。

・『これからレポート・卒論を書く若者のために
245ページに及ぶ大部で、レポートとは何かという基本的な内容から、研究方法の説明の仕方、タイトルのつけ方、図表の提示の仕方まで詳細な解説がなされています。

・『図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方
文章の書き方=ライティングテクニックに特化した解説書です。読者に高校生~社会人を想定しており、図解付きでわかりやすく、理工系以外の方でも読みやすくおすすめです。

上記以外の電子書籍が気になる場合は、詳細検索画面で[資料種別]の「電子ブック」を選択し、[件名]に「論文作法」と入力して検索してください。
レポート・論文の書き方に関連する電子書籍が網羅的に検索できます。

新学期を応援!おすすめ電子書籍!(2023/04)


新年度、新学期、新学年、新生活!新しいことだらけの日々をお過ごしのことと思います。
今回は、大学生活やキャリアデザインに関する電子書籍を紹介します!

・『大学生学びのハンドブック ―勉強法がよくわかる!
大学の仕組みや勉強の仕方について「高校までとどう違うのか」という観点から紹介しています。大学生として知っておきたい基礎知識が簡潔にまとめられており、巻末の大学用語集もおすすめです。

・『大学生活 マネジメント・ブック
「いまさら人に聞けない」大学生の不安を解消し、大学生活を充実させるための一冊です。「先輩のアドバイス」「大学教員のホンネ」なども掲載しています。

・『大学生として学ぶ自分らしさとキャリアデザイン
“自分らしい生き方・働き方”を選択するための準備段階にある大学生に向けた入門書。各節に「おすすめの本&読むポイント」があり、大学生活のための読書案内としてもおすすめです。

・『大学生のこころのケア・ガイドブック ―精神科と学生相談からの17章
大学生の日常生活でどのような問題が起き、それをどのように理解して、どのように対応していけばよいかを直接論じた実用的な「大学生メンタルヘルスケア必携ガイド」です。

・『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A
大学生が働くうえで直面する可能性があるトラブルを「アルバイト」「インターンシップ」「就職活動」「内定と内定後」「労働契約と入社後」に分けて、Q&A形式で解説したものです。さらに相談の仕方や相談機関に関する情報も掲載しています。

・『大学生のための失敗しない大人のマナー
大学生活、そして社会に出てからも役に立つさまざまな「マナー」について、シチュエーション別に解説しています。復習用のチェック問題つき!

いつでもどこでも読める!電子書籍を使ってみよう!(2023/04)


新年度になりました。皆さんの大学での学びを有意義にするために、ぜひ活用していただきたいもの……それが電子書籍です!

図書館では、Web上で利用できる電子書籍を多数所蔵しています。
電子書籍の多くは、認証画面で岡大IDとパスワードを入力すれば簡単に利用できます。
パソコンだけではなく、スマホからでも気軽に利用できるので、授業の合間の教室でも、通学中のバス・電車でも、アルバイト先でもご自宅でも、いつでもどこでも、図書館の電子書籍を読めます!

学外からの利用方法は岡大IDとパスワードによる学認(Shibboleth認証)のほか、VPN接続という方法もあります。それぞれの詳しい使い方は以下をご参照ください。
学認(Shibboleth認証)について
VPN接続について(情報統括センターHP)

電子書籍の多くはOU OneSearch岡大蔵書検索(OPAC)から検索できます。
OU OneSearchの場合は「電子書籍」、OPACの場合は「電子ブック」と表示されているのが電子書籍です。
興味のあるキーワードでぜひ一度検索をしてみてください。

※電子書籍の提供元(プラットフォーム)によっては、学外では利用できないもの、OPACでは検索できないものもあります。詳しくは提供元別リンクをご参照ください。

建築を楽しむ電子書籍(2023/03)


2023年1月に岡山大学共育共創コモンズ【OUX(オークス)】が完成しました。
今月は『建築を楽しむ電子書籍』と題して、電子書籍を紹介いたします。

・『くまの根:隈研吾・東大最終講義10の対話
各界第一線で活躍する協働者・恩師・友人ら22人がユニークな隈研吾論を展開!

・『建築ってなんだ?
もし、建築学科に入ったら、最初に読んでほしい。学生たちへのエールが詰まった、珠玉の問答集!

・『創造性をデザインする :建築空間の社会学
人々の創造性を誘発しようとする現代的建築空間を社会学の観点から分析

・『世界建築史ノート :「人類の夢」を巡歴する
世界の建築研究者が、建築史的に重要な都市・建築を精選し、歴史的価値や建築的特徴を熱く語る!

・『日本建築文化史事典 : トピックス 古代 - 2021
古代から2021年7月まで、日本の建築文化に関するトピックを年月日順に掲載した記録事典

・『ル・コルビジェ全集
20世紀で最も影響力のある建築家の一人であるル・コルビュジエの作品を記録した特別な全集です!
(リンクはVol.1です。Vol.8まで全て利用可能です)

建築学分野の電子ブック一覧(和書のみ)

○OUXを監修した本学の特別招聘教授・隈研吾氏より附属図書館に著書を寄贈いただきました。
中央図書館・本館2館ムラタアカデミアに展示しています。
こちらもあわせてご利用ください。
図書リスト



電子書籍を活用して就活力UP!(2023/02)


来る3月1日はいわゆる就活解禁日!多くの企業で会社説明会などの広報活動が開始され、就職活動が本格化していきます。
そこで今回は就職活動に役立つ電子書籍を紹介します。

就職四季報総合版2024年版
企業研究といえばまずはこれ!採用実績、有給取得情報、採用実績校、業績、残業時間など、企業研究に必要な情報がわかりやすくまとめられています。

就職四季報女子版2024年版
女子専用と思うなかれ!男女別の離職率や有休取得状況、待遇に加え、採用実績、育休、キャリアなど男子にも役立つ情報がまとめられています。

「就職四季報」パーフェクト活用術
↑の「就職四季報」の使い方が詳しく解説されているガイドブックです。

会社四季報業界地図2023年版
こちらも企業研究の定番です。業界ごとに企業の順位・業績・提携関係などを視覚的にわかりやすく解説した、まさに就活のための「地図」です。

「有価証券報告書」
企業情報を網羅的に知りたいならこちら!情報量の多さと信憑性の高さにより、レベルの高い企業研究を目指すことが出来ます。図書館で契約しているeolというデータベースで簡単に検索できます。(学内者限定)

学内ネットワークに接続していれば(VPN可)、以下のリンクから「Multiple user contract customer団体でご契約のお客様」という表示の下にある「Automatic Login」をクリックして利用できます。
eol

eolは、研究者やアナリストによる企業研究にも用いられるため、高度な検索にも対応しています。操作方法等を解説した公式動画サイトがあるので、そちらも参照にしながらぜひご活用ください。(学内者限定)
公式動画サイト


中央図書館の本館2Fにはキャリア支援コーナーがあります。
附属図書館 中央図書館館内マップ

上記の電子書籍の冊子体(紙の本)のほか、就活関連の図書・雑誌を揃えていますので、是非ご利用ください。
もちろん、電子書籍なら図書館に足を運ばずとも利用できます。
就活は情報戦です!企業研究に是非ご活用ください。



電子書籍で「多様な性」について理解を深めよう(2023/01)


2023年1月11日(水)~2月20日(月)の期間中、中央図書館 本館1Fロビーにて、セクシュアルマイノリティに関する図書の紹介と啓発パネルの展示を開催しています。
当展示は学生相談室主催のキャンパスライフセミナー「さまざまなセクシュアルマイノリティについて、知る。考える。10th」の企画の一部です。

紹介されている図書のうち5冊について、図書館で電子書籍を購入しました!

性的マイノリティサポートブック ―自治体、小中高大学など教育機関、企業の相談窓口にかかわる方の必携書―
セクシュアル・マイノリティ支援にあたって知っておきたい基礎知識をまとめた1冊。

ノンバイナリーがわかる本 ―heでもsheでもない、theyたちのこと―
男女二元論にとらわれないジェンダー・アイデンティティ「ノンバイナリー」についての概説書。

トランス男性によるトランスジェンダー男性学
当事者の視点から「男性学」に対して新たな見方を提起。

医療者のためのLGBTQ講座
セクシュアリティの基本知識や、病院・診療所での具体的な対応法をまとめた1冊。

ALLYになりたい ―わたしが出会ったLGBTQ+の人たち―
米国と日本で出会った当事者のリアルな声。

展示が気になるけど図書館に行く機会がない……という皆さん、ぜひ電子書籍をご利用ください。
電子書籍で読んでみてやっぱり展示が気になる! という皆さんは、ぜひ図書館に足を運んでみてください。



留学気分を味わってみませんか?電子書籍で語学学修!(2022/12)



語学学修用の図書は、中央図書館の語学学修コーナーにまとめて配架されていますが、
電子書籍も、図書館のHPにまとめてリスト化されています。
語学学修用の電子書籍は【英語多読資料】と【英語試験対策資料】をご用意しています。

【英語多読資料】
様々な分野やレベルの英語をたくさん読む「多読」用の図書です。
学習段階によってレベル分けされたGraded Readersシリーズのほか、
平易な英文で書かれた伝記シリーズ・歴史的出来事シリーズ・世界の名所シリーズ、
児童書・児童学習書シリーズ、多様な分野の特定のテーマをまとめたVery Short Introductionsなど、様々な多読シリーズをご用意しています。
多読シリーズ(英語)

【英語試験対策資料】
KinoDen
TOEIC、IELTSなどの英語資格試験対策資料が多く利用できます。リスニングなどの音源もダウンロード可能です。

※Proquest Ebook Central(洋書:世界の学術出版社・大学出版局の約100万点以上を搭載)
の電子書籍の試読サービスを、2022年12月31日(土)まで実施中です!
試読期間中は本学で購入していないタイトルも閲覧できますので、ぜひご利用ください。
電子書籍:ProQuest Ebook Central 試読サービス実施のお知らせ(学内者限定)


以上の電子書籍はいずれも、学外から読むことが可能です。(学内者限定)
岡大IDとパスワードを入力すれば利用できる学認(Shibboleth認証)や、学外から学内キャンパスネットワークに接続するVPN接続によりご利用いただけます。
学認(Shibboleth認証)について
VPN接続について(情報統括センターHP)
 
パソコンだけではなくスマホからも利用できますので、お気軽に英語で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。



電子書籍で利用できるシラバス図書がさらに増えました!(2022/11)


図書館では、各授業のシラバスの「教科書」「参考書等」の項目に掲載されている図書のことを「シラバス図書」と呼んでいます。
岡山大学のシラバス

今年度はシラバス図書の電子書籍を特に積極的に購入していく予定です。
今回はその第二弾!シラバス図書の和書を電子書籍で50冊以上を購入しました!(学内者限定)

ぜひ一度、受講する授業の教科書・参考書を岡大蔵書検索(OPAC)で検索してみてください。
電子書籍で所蔵しているものについては、検索結果一覧に「電子資料を表示」というリンクが表示されるので、そのリンクをクリックして閲覧してください。
岡大蔵書検索(OPAC)
  
電子書籍であれば、返却も貸出の延長も予約も不要!
ぜひぜひ電子書籍の教科書・参考書を大学での学修にご活用ください!



電子書籍で利用できるシラバス図書が増えました!(2022/10)


図書館では、各授業のシラバスの「教科書」「参考書等」の項目に掲載されている図書のことを「シラバス図書」と呼んでいます。
岡山大学のシラバス

今年度はシラバス図書の電子書籍を特に積極的に購入していく予定です。
まずはその第一弾!シラバス図書のうち、洋書を電子書籍で100冊以上を購入しました!
(学内者限定)

ぜひ一度、受講する授業の教科書・参考書を岡大蔵書検索(OPAC)で検索してみてください。
電子書籍で所蔵しているものについては、検索結果一覧に「電子資料を表示」というリンクが表示されるので、そのリンクをクリックして閲覧してください。
岡大蔵書検索(OPAC)
  
電子書籍であれば、返却も貸出の延長も予約も不要!
ぜひぜひ電子書籍の教科書・参考書を大学での学修にご活用ください!



電子書籍で宇宙を知ろう!(2022/09)


2022年9月12日は、元宇宙飛行士の毛利衛さんがスペースシャトルで宇宙に行ってから30年にあたります。
また、来月打ち上げ予定の商業有人宇宙船クルードラゴンには若田光一さんが搭乗し、国際宇宙ステーションに長期滞在する予定だそうです。
宇宙に関するニュースを目にすることが増えそうなこれから、電子書籍で宇宙について学んでみてはいかがでしょうか。

●『アンドロメダ銀河のうずまき:銀河の形にみる宇宙の進化
肉眼や双眼鏡でも観測できるアンドロメダ銀河。渦巻はどこに見え、なぜできたのか?銀河宇宙の進化を知ることができる1冊

●『銀河の中心に潜むもの :ブラックホールと重力波の謎にいどむ
銀河の中心に巨大なブラックホール?――天文学者が答えます!

●『数理は世界を創造できるか : 宇宙・生命・情報の謎にせまる
ブラックホールにリンゴを入れるとどうなるの??この世の物質の究極の構造は??ドキドキワクワクの研究の最前線を紹介。

簡単な英語で書かれた本もあります。英語の勉強にも。
●『Space
●『Spacebusters : the race to the moon

上記以外の電子書籍が気になる場合は、岡大蔵書検索で[資料種別]の「電子ブック」を選択し、[件名]に「宇宙」と入力して検索してください。



電子書籍で世界旅行!「地球の歩き方」「エリア・スタディーズ」シリーズ(2022/08)


今年もコロナの夏になりそう…海外旅行行きたかったな…という皆さんにおすすめ!
今回は「エリア・スタティーズ」と「地球の歩き方」シリーズを紹介します。(学内者限定)

「地球の歩き方」シリーズは、1979年創刊の世界各地を紹介する海外旅行用の旅行ガイドブックです。
見どころや町歩きの解説が詳細な地図と美しい写真付で掲載されており、歴史や文化に関するコラムもたっぷり。
実用的な旅行のガイドブックとしても勿論有用ですし、眺めているだけで旅行気分が味わえます。

●『地球の歩き方 : インドネシア
●『地球の歩き方 : ロンドン

「エリア・スタディーズ」シリーズは、世界各国(地域)の概要を、多彩な視点からわかりやすく解説した入門書です。
「~を知るための…章」というタイトルで1998年から刊行が続けられており、現在シリーズ全体は180冊以上に及びます。
歴史・文化・社会・政治・経済…多彩なテーマが各章に簡潔にまとめられており、おすすめです。

●『ウクライナを知るための65章
●『現代台湾を知るための60章

図書館では各シリーズを電子書籍で取り揃えています。
岡大蔵書検索の詳細検索画面で検索条件の[資料種別]の「電子ブック」を選択した上で、
[キーワード]に「世界の歩き方」「エリア・スタディーズ」と入力して検索してみてください。

今回は自宅に居ながらにして世界を見て廻る気分が味わえる電子書籍を紹介しました。
気になる国や地域を、一度電子書籍で旅してみてはいかがでしょうか。



電子書籍を読んで、選挙に行こう!(2022/07)


7月10日(日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。
今年が選挙権年齢の18歳になってはじめての選挙!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
選挙に行こう!ということで、今回は国会・選挙関連の電子書籍を紹介します。

●『図解国会の楽しい見方
国会・選挙の素朴な疑問を解決してくれるガイドブックです。1項目ごとに見開き図解で簡潔に説明してくれています。

●『政治の絵本 ―学校で教えてくれない選挙の話
著者による高校生向け主権者教育授業「笑える! 政治教育ショー」を書籍化したものです。全ページフルカラー・イラストつき・文章総ルビで、読みやすい構成です。

●『小選挙区制のワナ (かもがわブックレット 203)
憲法・原発・女性・教育など多様な視点から現在の選挙制度の問題点について解説している小冊子です。

●『現代日本の政党政治 ―選挙制度改革は何をもたらしたのか―
↑の小選挙区制も含め、1994年の選挙制度改革がもたらした日本政治の変化を包括的に解説しています。

●『政治参加論
日本人が政治にどう関わってきたのか、第二次世界大戦後から現在にいたるまで、日本人の政治参加の特質とその問題点を詳細に解説しています。


上記以外の電子書籍が気になる場合は、岡大蔵書検索の詳細検索画面で[資料種別]の「電子ブック」を選択し、[件名]に「政治」もしくは「選挙」と入力して検索してください。
政治・選挙に関連する電子書籍が網羅的に検索できます。



電子書籍で学ぶ!レポートの書き方(2022/06)


あっという間に第1クオーターが終わってしまいました。期末試験はいかがでしたか?はじめてレポートを書いたけど結局何が何だか…という方もいるのではないでしょうか?
ということで、今回はレポートの書き方に関する電子書籍を紹介します。

●井下千以子『思考を鍛えるレポート・論文作成法
調べ方・読み方・書き方までを簡潔に解説しています。タイプ別見本レポート、自己点検評価シート、参考文献、索引など付録も大変充実しているのでおすすめです。

●河野哲也『レポート・論文の書き方入門
こちらは読み方・書き方を主に解説しており、特に読み方について「テキスト批評」について章を設けて詳細に解説しています。見本レポートほか付録も充実。

●酒井聡樹『これからレポート・卒論を書く若者のために
245ページに及ぶ大部で、レポートとは何かという基本的な内容から、研究方法の説明の仕方、タイトルのつけ方、図表の提示の仕方まで詳細な解説がなされています。

●福地健太郎ほか『図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方
文章の書き方=ライティングテクニックに特化した解説書です。読者に高校生~社会人を想定しており、図解付きでわかりやすく、理工系以外の方でも読みやすくおすすめです。

上記以外の電子書籍が気になる場合は、岡大蔵書検索の検索画面で[資料種別]の「電子ブック」を選択し、[件名]に「論文作法」と入力して検索してください。
検索結果:岡山大学蔵書検索(OPAC)

●電子書籍ではないのですが、『大学生のための伝わる情報発信術 : レポート作成からプレゼンまで』という岡山大学オリジナルの教科書もあります。
レポートの書き方について簡潔にまとまっているので、何を読めばいいのか迷ったときにはまず手に取っていただきたい1冊です。

自分にあった解説書に出会うことで、レポートの出来が一変してくるかもしれません。
電子書籍であれば簡単に複数の図書を読み比べできるので、自分にあった解説書を探してみてはいかがでしょうか。



大学生活を応援!おすすめ電子書籍!(2022/05)


新年度・新学期がはじまって早くももう1ヵ月!
新学年での学生生活、いかがお過ごしですか?
ということで、今回は、大学生活うまくいってる!という人も、今はいまいち…という人にもおすすめ!
大学生活やキャリアデザインに関する電子書籍を紹介します!(学内者限定)

大学生学びのハンドブック ―勉強法がよくわかる!
大学の仕組みや勉強の仕方について「高校までとどう違うのか」という観点から紹介しています。大学生として知っておきたい基礎知識が簡潔にまとめられており、巻末の大学用語集もおすすめです。

フレッシュマンセミナーテキスト ―大学新入生のための学び方ワークブック
新入生が有意義な大学生活を送るために情報がこれでもかというほど盛り込まれています。各項目ごとに見開き2ページでわかりやすく解説しています。

大学生として学ぶ自分らしさとキャリアデザイン
“自分らしい生き方・働き方”を選択するための準備段階にある大学生に向けた入門書。各節に「おすすめの本&読むポイント」があり、大学生活のための読書案内としてもおすすめです。

大学生のこころのケア・ガイドブック ―精神科と学生相談からの17章
大学生の日常生活でどのような問題が起き、それをどのように理解して、どのように対応していけばよいかを直接論じた実用的な「大学生メンタルヘルスケア必携ガイド」です。

これら以外にも様々な電子書籍を取り揃えています。
岡大蔵書検索の詳細検索画面で検索条件の[資料種別]の「電子ブック」を選択した上で、
[件名]に「学生」もしくは「キャリアデザイン」と入力して検索すれば、
関連する電子書籍を網羅的に検索することができます。
岡大蔵書検索(OPAC)



電子書籍を使ってみよう!(2022/04)


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在学生の皆さん、またこれから1年間よろしくお願いします。

図書館では紙の本のほかに、Web上で利用できる電子書籍を多数所蔵しています。
電子書籍の多くは、認証画面で岡大IDとパスワードを入力すれば簡単に利用できます。
パソコンだけではなく、スマホからでも気軽に利用できるので、いつでもどこでも、図書館の電子書籍を読めます。(学内者限定)

学外からの利用方法は岡大IDとパスワードによる学認(Shibboleth認証)のほか、VPN接続という方法もあります。それぞれの詳しい使い方は以下をご参照ください。

電子書籍の多くは岡大蔵書検索(OPAC)から検索できます。
検索結果一覧に[電子ブックを表示]と表示されているのが電子書籍です。
また、詳細検索で検索条件の[資料の種類]で「電子ブック」を選択すれば、電子書籍だけを検索することができます。
興味のあるキーワードでぜひ一度検索をしてみてください。

※電子書籍の提供元(プラットフォーム)によっては、学外では利用できないもの、OPACでは検索できないものもあります。詳しくは提供元別リンクをご参照ください。

ぜひ電子書籍を活用して、皆さんの大学生活を充実したものとしてください!



電子書籍で学ぶ!プログラミング入門(2022/03)


せっかくの長期休暇、何か新しいものにチャレンジしてみませんか?
ということで、今回は文系でも怖くない!はじめてのプログラミング学習に役立つ電子書籍を紹介します。

スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
スラスラ読めるExcel VBAふりがなプログラミング
スラスラ読めるJavaふりがなプログラミング
「ふりがなプログラミング」シリーズは、プログラミング言語の上に日本語の「ふりがな」をつけて解説してくれる入門書シリーズです。

Pythonではじめよう!―たのしいプログラミング―
大人から子どもまで、はじめてプログラミングを学ぶ人のためのテキストです。基本的な関数からゲームの作成までプログラミングの基礎を学べます。

4つの言語で解ける実践プログラミング問題集―C,C++,Java,Python―
C,C++,Java,Pythonの4つのプログラミング言語を比較しながら、問題解決と反復演習で学べる問題集です。

もちろん、入門書以外も取り揃えています。
岡大蔵書検索の詳細検索画面で検索条件の[資料種別]の「電子ブック」を選択した上で、
[件名]に「プログラミング」と入力して検索してみてください。
自分のレベル、目的にあった図書をその中から選びましょう。
検索結果:岡山大学蔵書検索(OPAC)



電子書籍を活用して就活力UP!(2022/02)


岡山大学附属図書館では電子書籍の充実にも力を入れています。

3月1日はいわゆる就活解禁日です。多くの企業で会社説明会などの広報活動が開始され、就職活動が本格化していきます。
そこで今回は就職活動に役立つ電子書籍を紹介します。

就職四季報統合版2023年版
企業研究にあたってまず手に取ってほしい資料です。採用実績、有給取得情報、採用実績校、業績、残業時間など、企業研究に必要な情報がわかりやすくまとめられています。

『就職四季報』パーフェクト活用術
「就職四季報」の使い方が詳しく解説されているガイドブックです。

会社四季報業界地図2022年版
こちらも企業研究の定番です。業界ごとに企業の順位・業績・提携関係などを視覚的にわかりやすく解説した、まさに就活のための「地図」です。

企業情報データベースeol:有価証券報告書
企業情報を網羅的に知ることができます。情報量の多さと信憑性の高さにより、レベルの高い企業研究を目指すことが出来ます。
学内ネットワークに接続していれば(VPN可)、「Multiple user contract customer団体でご契約のお客様」という表示の下にある「Automatic Login」をクリックして利用できます。

eolは、研究者やアナリストによる企業研究にも用いられるため、高度な検索にも対応しています。
操作方法等を解説した公式動画サイトがあるので、そちらも参照にしながらぜひご活用ください。
https://channel.eoldb.com/

そのほかにも就活関連の電子書籍はたくさん揃えています。
岡大蔵書検索の詳細検索画面で検索条件の[資料種別]の「電子ブック」を選択した上で、[件名]に「就職」と入力して検索してみてください。
検索結果:岡山大学蔵書検索(OPAC)

就職活動は情報戦であるとよく耳にすると思います。ぜひその戦いに図書館の電子書籍を役立ててください!



電子書籍で辞典/事典を引いてみよう!(2022/01)


期末レポートなどを書く際にも役立つ、電子書籍で使える辞典/事典について紹介します。

●岡大蔵書検索で検索する
蔵書検索で検索する場合、詳細検索画面で検索条件の[資料種別]の「電子ブック」を選択した上で、[タイトル]に「辞典」「事典」と入力して検索してみてください。辞書/事典が網羅的に検索できるので、その中から自分の目的にあったものを探してみましょう。

JapanKnowledge
様々な辞典/事典をWeb上で検索できる非常に便利なデータベースです。
※同時利用できるユーザー数に制限があります。利用できない場合、時間をおいてアクセスしてください。ご利用後は必ずログアウトしてください。

JapanKnowledge講習会
基本的な使い方からレポートでの活用の仕方までをデータベース提供元のネットアドバンスの講師による解説で学べます。



電子書籍で世界を回ろう! 「エリア・スタディーズ」シリーズ(2021/12)


「エリア・スタディーズ」シリーズは、世界各国(地域)の概要を、多彩な視点からわかりやすく解説した入門書です。「~を知るための…章」というタイトルで1998年から刊行が続けられており、現在シリーズ全体は180冊以上に及びます。

「エリア・スタディーズ」シリーズ
図書館では,紙の本でも数多くシリーズを所蔵していますが、電子書籍でも現在60冊近くが利用可能です。
岡大蔵書検索で検索する場合、詳細検索で検索条件の[資料種別]の「電子ブック」を選択した上で、[キーワード]に「エリア・スタディーズ」と入力して検索してください。



電子書籍でレポート・論文の書き方を学ぼう!(2021/11)


今回は、レポート・論文の書き方についての図書をご紹介します。

件名「論文作法」の電子ブック
自分のレベルや目的にあった図書を探してみてください。

大学生のための伝わる情報発信術 : レポート作成からプレゼンまで
電子書籍ではないですが、岡山大学オリジナルの教科書です。
レポートの書き方について簡潔にまとまっているので、何を読めばいいのか迷ったときにはまず手に取っていただきたい1冊です。




<問い合わせ先>
岡山大学附属図書館 資料受入グループ
TEL(086)-251-7308
E-mail:fbf7320◎adm.okayama-u.ac.jp
(◎は@へ置き換えください)

ACADEMIC YEAR