インパクトの高い国際的な学術雑誌へのAPC支援を開始
2024年08月09日
本学の研究成果の発信力を向上させ学術コミュニティや広く社会に貢献するため、インパクトの高い国際的な学術雑誌を対象に論文をオープンアクセス(OA)出版するために必要なAPCを支援する制度を試行いたします。
国内においては、2024年2月に内閣府統合イノベーション戦略推進会議により、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」が公表され、科研費等の競争的研究費については2025年の新規公募分からその研究成果(論文及び根拠データ)の即時OA化が求められます。即時OAの義務化に向けて、本制度をご利用ください。
支援内容の概要は以下のとおりです。
・対象者 :本学の公費を執行可能な本学の教職員および学生
・対象誌 :以下のどちらかに該当する学術雑誌
・Journal Citation Reportsにおいて最新のJIF Quartileが「Q1」である学術雑誌
・SJR : Scimago Journal & Country Rankにおいて最新のSJRが「Q1」である学術雑誌
・支援内容:APCの一部を本事業により支援します。
支援対象者が支援対象誌でOA出版する場合、APCのうち10万円を支払うことでOA出版が可能です。
・申請期間:2024年8月19日~2月29日
※ 原則、論文の受理日が2024/08/01以降であること
※ 申請期間内であっても予算がなくなり次第、受付を終了いたします。
※ 申請方法等の詳細は図書館HPをご確認ください。
* オープンアクセス
通常の論文は掲載雑誌を購読しなければアクセスできませんが、オープンアクセスとして出版すると購読することなくアクセス可能になります。
* APC
Article Processing Cahrge(論文掲載料)。論文をオープンアクセスにするには、APCを負担する必要があります。
* JIF Quartile、SJRの評価指標
雑誌の評価指標を元に分野ごとの四分位順位で表したもので「Q1」はその分野の学術雑誌の上位25%に該当します。
<問い合わせ先>
岡山大学附属図書館資料受入グループ
TEL(086)-251-7320
E-mail:fbf7320◎adm.okayama-u.ac.jp
(◎は@へ置き換えください)