10月21、22日、岡山大学図書館は、熊本城ホールで開催されたリサーチ・アドミニストレーション協議会第11回年次大会にて、研究支援に関するポスター発表を行いました。
同大会では、全国の大学などからリサーチ・アドミニストレーション業務に携わる約800人が集まり、最新事例の共有や情報交換が行われました。
図書館からは、研究支援の取り組みとして、「研究者とURA・図書館が築くオープンアクセス:岡山大学図書館の研究支援事例」および「岡山大学図書館における人文系研究データデジタル化支援:OS時代に向けて図書館ができる研究支援業務」と題して2件のポスター発表を行いました。
図書館では、今後も研究活動を支援するための体制を進化させ、研究力強化に貢献していきます。
○ポスター発表について
1. 研究者とURA・図書館が築くオープンアクセス:岡山大学図書館の研究支援事例
2025年度からの競争的研究費における即時オープンアクセス(OA)義務化を見据え、図書館がURAと連携して構築した研究支援体制について報告しました。転換契約、APC直接支援、学術成果リポジトリの活用に加え、研究者への最適な支援制度をマッチングするツールを開発し、効果的な研究支援を実現しています。
2. 岡山大学図書館における人文系研究データデジタル化支援:OS時代に向けて図書館ができる研究支援業務
デジタル・ヒューマニティーズ分野への貢献を目指し、2025年3月に図書館に開設した「電子化スタジオでんでん」の概要と、人文系研究データのデジタル化支援体制について報告しました。紙媒体資料のデジタル化、IIIF対応のデジタルアーカイブ構築、そしてFAIR原則に基づいたデータ公開により、研究活動を支援していきます。
<参考>
・リサーチ・アドミニストレーション協議会
・オープンアクセス支援(岡山大学図書館)
・電子化スタジオでんでん機器利用予約(岡山大学図書館)
【本件問い合わせ先】
図書館・公共知共創管理統括部
TEL:086-251-7304・7305
E-mail:fae7304◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
図書館がリサーチ・アドミニストレーション協議会第11回年次大会にて研究支援に関するポスター発表を実施
2025年11月12日