岡山大学図書館は2025年10月より「図書館・公共知共創機構」の下で、公共知共創オフィスを擁し、教育・研究支援に加えて、公共知を共創する機能を強化することとなりました。
今年度の公開講座では、講師に森田秀之氏をお迎えし、せんだいメディアテーク、武蔵野プレイス、都城市立図書館など、「人が集まる」複合施設の中心として、知識や活動の拠点となる図書館をどのように考案してきたのか、これまでの取り組みについてご講演いただきます。
こちらの申込みフォームからご予約ください。
※申込確認のメールが送信されません。
※キャンセルをご希望の場合は、問い合わせ先へご連絡ください。
【内容】
日 時: 2025年11月28日(金) 13:30~15:30(受付開始:12:30)
公開講座:60分 パネルディスカッション:40分
会 場: 岡山大学図書館 中央図書館本館3階 セミナー室
対 象: 大学生および一般の方
定 員: 会場50名、オンライン100名
受 講 料: 無料
申 込: 要事前申込
申込期限: 11月21日(金)※定員に達した場合は早期に受付を終了します
【講師紹介】
森田 秀之 氏(株式会社マナビノタネ代表取締役)
三菱総合研究所を経て、2007年に株式会社マナビノタネを設立。図書館等の教育文化施設において、創造的な活動を行う“場”づくりを行っている。開館に携わった施設は,せんだいメディアテーク、武蔵野プレイス、都城市立図書館等多数。
【問い合わせ先】
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学図書館・公共知共創管理統括部 公共知共創課 アカデミックサポートグループ
TEL : 086-251-7322
E-mail : fbg7322◎adm.okayama-u.ac.jp
(◎は@へ置き換えください
岡山大学公開講座「新しい潮流 図書館が人びとの居場所や対話、活動の場になってきた」開催のお知らせ(2025.11.28)
2025年10月22日